今回は、子供の体幹を鍛えるグッズとして、バランスストーン(ブロック)・バランスボードの人気おすすめ商品をご紹介していきます。
家の中で使用できますので、外で遊べない雨の日などでも家の中で気軽に体を動かすことができます^^
体幹やバランス感覚を鍛える効果があるのはもちろんですが、
全身を使ってバランスを取るので、筋力をアップさせる効果も期待できます。
いつから遊べるのか?ということについても触れていますので、参考にしてくださいね!
バランスブロック(ストーン)はいつから遊べる?遊び方は
バランスストーンは2歳ごろから遊べるおもちゃです。
口コミを調査していると、2歳~5歳頃のお子様に購入されている場合が多いです。

2歳ごろのお子様の場合は、うまくストーンを渡れなかったり、恐る恐る遊んでいた といったようなコメントも度々見られましたので、
初めのうちはしっかりと様子を確認しながら、場合によっては手で支えながら遊ばせてあげてくださいね!
慣れてくれば、ストーンの間隔を広げたり配置を変えることで難易度を高くすることもできるので、長く遊べます^^
大抵の商品の場合ストーンはカラフルですので、乗り移る色を指定しながら進んでいく遊び方もおすすめです。
小さい足場を慎重に渡っていくことで、集中力や注意力を養う効果も期待できます。
バランスブロック(ストーン)のおすすめ!平均台に近い商品も
MRG バランスストーン

4種類のサイズのバランスストーンが計11個入っており、カラフルな色合いが特徴的なセットです。
LL、L、M、Sの4種類で、下の写真のように大きさと高さが異なります。

バランスストーンの内側は空洞になっているので、すべてを重ねて収納することができます!

★商品情報
バランスストーンの個数:11個
耐荷重:50kg
★MRG バランスストーンの口コミ
もうすぐ2歳になる息子が、ウチの中でイスや棚など、少し高い所に乗ったり歩いたりしたがるようになりました。
そこで安全に息子のやりたいことをさせる事ができないか、色々遊具を探しバランスストーンにたどり着きました。
大小、高低、カラフル、様々でとても気に入っています!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C7CQFYH
5歳の男の子ですが、自分で並べて、最初はバランスをとるのが難しそうでしたが、すぐにバランスがとれる様になりました。
これには驚き。こんな効果があるんだと。段々と間隔や順序を変えて楽しく遊んでいます。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/315931_10010323/dttw-iajbg-9wf1kg_1_585077559/
バランスストーン ケンケンパリング 付

バランスストーン自体の特徴は1つ前の商品とほぼ同じで、4種類のサイズのバランスストーンが計11個入っています。
内側は空洞になっていて、重ねて収納しやすい点も同じです。
特徴的なのは以下の3点です。
・大きいサイズの滑り止めゴムが付属している
⇒ 滑り止めゴムは、バランスストーンの底に取り付けて滑りを防止するゴムです。
大きいサイズと通常サイズの滑り止めゴムを組み合わせて使用することで、
バランスストーンの一部が浮き上がり、不安定な状態を作ることができます。

・滑り止めシートが付属している
⇒ 滑り止めシートは、足裏とストーンが接する部分の滑りを抑えるシートです。
ストーンの上の部分に貼り付けて使用します。
滑り止めシートを貼るストーンと貼らないストーンを混ぜて、難易度を変えながら遊ぶことができます。

・けんけんぱリングが付属している
⇒ 大小合わせて10個のリングが付属しています。
バランスストーンと組み合わせてコース作りをすることで、遊びの幅が広がります。
★商品情報
バランスストーンの個数:11個
耐荷重:50kg
★バランスストーン ケンケンパリング 付の口コミ
でかい滑り止めがとても秀逸です^^
子供たちはストーンがぐらぐらするだけできゃきゃ言って盛り上がってます。
しかし、いざ乗ると不思議と殆どぐらつかなくなります。
この完成度に至るまでかなり試行錯誤を繰り返されたのではないでしょうか。企業努力を感じてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094NDV8DG
保育園でリトミック等の為に購入して、普段使いもしているが、
たしかに遊んでいる時に園児がバランスをとっている感じが見て伝わるくらい、バランスをとるのに最適な遊具で、
付属のあえて、不安定にする高い滑り止めも高評ですごく遊んでいた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094NDV8DG
RiZKiZ バランスストーン

RiZKiZのバランスストーンは、丸みを帯びた星形のデザインが特徴的で、4種類のサイズのストーンが計11個入ったセットです。
パステルカラーで部屋に馴染みやすいのも特徴です!

表面は凹凸の加工がされており、滑りにくくなっています。

また他のバランスストーンと同じく、積み重ねてコンパクトに収納できるようになっています。

★商品情報
バランスストーンの個数:11個
耐荷重:40kg~75kg
★RiZKiZ バランスストーンの口コミ
色合いも形も可愛いし、子供たちも大喜びで毎日汗をかく程遊んでいます(^^)
重ねて置けるので自分達でお片付けもしてくれるので、良かったです!
https://review.rakuten.co.jp/item/1/201798_10060578/1h35-iajbc-9vxew9_1_568908679/
想像以上に、好評で、その場にいた5歳、3歳、2歳の孫たちは、ほかの遊びを中断して汗をかきながら熱中してました。
アウトドアが苦手な彼らにとって、最高のバランス感覚を養う遊びです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/201798_10060578/1h35-iajdg-cj0c3n_1_689428694/
でこぼこバランスブロック バランスストーン 平均台

ここまでご紹介してきたバランスストーンとは少し異なり、
細長くてウェーブしたブロックの上をバランスを取りながら渡るおもちゃで、平均台に近いです。
パーツは全部で10個入っており、パーツを自由に組み合わせて色々なコースを作ることができます!

表面の凹凸の状態が異なるブロックが入っているので、足の裏で踏んだ時に異なる感触で刺激されます^^

★商品情報
バランスストーンの個数:10個
耐荷重:100kg
★でこぼこバランスブロック バランスストーン 平均台の口コミ
バランス感覚にと購入させて頂きました。色がかわいく、繋げるのも簡単ですぐできます。
大人も乗れるので子どもと一緒に乗って遊ぶことができます。これでバランス感覚を養っていきたいです!
https://review.rakuten.co.jp/item/1/308956_10000735/d8j1-iaj03-dpzd7u_1_530398481/
平均台のようなバランスボードで楽しく遊んでいます。高さも低いので安全なのが一番ですね。
凹凸があるので大人にも足裏の刺激に良さそうです。
色んな形状に出来るのも良いですね。片付けも簡単ですし、年末年始は親戚の子供も喜びそうです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/308956_10000735/d8j1-iae92-ceu_4_305805008/
OMNISAFE バランスストーン

色、大きさが異なる5つのバランスストーンのセットです。
きれいに積み重ねることができるので、部屋のオブジェとして置いておくこともできます^^

★商品情報
バランスストーンの個数:5個
耐荷重:100kg
★OMNISAFE バランスストーンの口コミ
家で色んなところを登る子どもたちのために購入。
数としては5個なので少なく感じるが、重ねて登ることも可能。なによりも収納が便利。
2歳、3歳児にはこれくらいの数でちょうどいいのかも。家もそこまで狭くならずに遊んでくれる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098N1V9XF
しっかりした商品です。片付けも重ねて楽です。
体重制限もしっかりクリアできて、大人も遊びに仲間入り。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098N1V9XF
バランスボードはいつから遊べる?遊び方は?
バランスボードは対象年齢が3歳ごろに設定されている商品が多いですが、
口コミを調査していると、バランスストーンと同じく2歳~5歳ごろのお子様用に購入している方が多いです。

バランスボードは、乗ってバランスを取るという遊び方以外にも、様々な遊び方ができます。
ボードを逆さまにして歩いたり、ボードに寝転んでゆらゆらしたり、斜面でおもちゃを転がして遊んだりなど、
創造力次第で色々な遊び方ができるおもちゃなのです!

【子供の体幹トレーニングに!】バランスボードのおすすめ
木製バランスボード

耐荷重は200kgで、大人でも使用できる頑丈な木製のバランスボードです。
シンプルなデザインはインテリアにも馴染みやすいです!

カラーは、ナチュラル・ブルー・ワインレッド・オレンジ・グレーの5種類があり、
ナチュラル以外のボードには、裏側にフェルトが貼り付けられています。

★木製バランスボードの口コミ
子供が、バランスをとったり、ミニカーを走らせたり、滑り台をしたり、絵本を読むミニ机にしたり、ハイハイや歩きで上り坂と下り坂の練習をしたり、
大人がリラックスチェアのように座ることも出来ました(ちょっと小さいけど)
子供が小さいうちに購入していると長年使えると思います。
作りも丈夫で綺麗です。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/334332_10001195/ecz0-iadzp-iyj_3_230521347/
3歳になる娘へのプレゼントで購入しました。
上手にゆらゆらと乗ったり、寝転がったりといろいろ遊んでくれてます。
木も丈夫で80kgオーバーが乗っても大丈夫でした。
角は丸く削られておりトゲ等は全くありませんでした。大満足です。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/334332_10001195/ecz0-iadzm-icq_3_224470740/
プラスチック製バランスボード

コスパの良さが人気のプラスチック製のバランスボードです。
サイズは以下となっており、先にご紹介した木製のバランスボードとほとんど同じです。

耐荷重は表が75kg、裏が50kgと木製には劣りますが、子供が遊ぶことには問題ない強度です。
強度は木製に劣るものの、軽くて持ち運びやすい点はプラスチック製ならではのメリットです!
また、10種類以上の豊富なカラーが揃えられています。
★プラスチック製バランスボードの口コミ
4才と2歳の子供にプレゼントしました。
リビングの家具などに合わせてネイビーにしました。木製のボードにするかすごく迷いましたが、値段が安いのと軽さに惹かれて購入しました。
とても気に入ってくれたようで、購入して良かったです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/397481_10000064/753c-iajfk-78909n_1_783617564/
商品は色が可愛い、軽くて持ち運びラクラク、耐荷重もあって親も使える、大変使い勝手もよく満足です。
子供は基本のゆらゆらバランスと、ソファに引っ掛けて登ったり滑り降りたりに使うのにハマっているようです。
下の子が大きくなったら色違いでもう1つ買おうと思います。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/397481_10000064/753c-iaj7z-kcbtl4_1_746316259/
■最後に
以上、バランスストーン(ブロック)・バランスボードはいつから遊べる?ということや、人気おすすめ商品をご紹介しました。
お子様が楽しく遊べるおもちゃ選びの参考になれば幸いです^^
コメント