Gakkenニューブロックといえば、子どものころに遊んだことのある方も多いのではないでしょうか?
昔から長く愛されているブロックのおもちゃ ニューブロックですが、今回は
- ニューブロックで遊ぶことによる効果
- ニューブロックの種類(対象年齢別)
- ニューブロックの口コミ(商品別、ニューブロック全体への口コミそれぞれ)
などの情報を紹介していきます!
ニューブロックとは?どんな効果がある?
ニューブロックとは、1つ1つのブロックが特徴的な形をしており、
凹凸がわかりやすいため、説明しなくても感覚で組み合わせることのできるブロックです。
ブロックにはめずらしく、ソフトで軽い素材でできています。
世の中にはブロックのおもちゃはたくさんありますが、
ニューブロックは、幼児期前半の1歳半ごろから使えて、大きくなってからも長く使える、という特徴があります。
・1歳半頃から使える理由
ブロックのおもちゃによっては、ブロックが小さく誤飲が気になったり、
大きくなってからでないとつかみにくい形である場合がありますが、
ニューブロックは、子どもの手にちょうど良く、誤飲はできない大きさであることと、
ニューブロック特有のソフトな素材のために踏んでも痛くないブロックのため
1歳半頃から安心して使用することができます。
・長く使える理由
まず、上記の理由から、幼児期前半から遊びはじめることができます。
始めはニューブロックをつかんだり重ねたりして遊んでいたのが、
成長するにつれて、徐々にブロックを組めるようなっていきます。
遊び方が決まっているおもちゃではありませんので、
遊び方を変えながら楽しめるところが、長く使える理由です^^
また、ニューブロックで遊ぶことの効果ですが、
ブロック同士のかみ合わせが固すぎたり緩すぎることはありませんので、
少しずつ手指の使い方を発達させていくことに役立ちます。
そして、ニューブロックは、ブロック同士の組み合わせは無限大で、
横方向・縦方向に組み立てるだけなく、ブロック同士を斜めに組むことも可能です。
このように、とても自由度の高いおもちゃですので、
子どもの個性や発想をそのまま形に表すことができ、創造力を高めることに役立ちます。
ニューブロックは何種類?対象年齢別に口コミと合わせて紹介!
公式サイトに掲載されているニューブロックは23種類もあります。
年齢別、大きさ(量)別にわけて、それぞれご紹介します。
対象年齢1.5歳からのニューブロック(全2種類)
Gakkenニューブロックでは、1.5歳のお子さまが集中して遊べる工夫が込められたセット(以下2種類)が用意されています。
- はじめようボトル
- はじめようバッグ
それぞれ以下の特徴があります。
<はじめようボトル>
- 8種31個のブロック入り
- 型はめで遊べるボトル付き
(お片付けの練習もできる) - 1,500円(税抜)
<はじめようバッグ>
- 13種43個のブロック入り
- ごっこ遊びに使える人や動物のブロックや
くるくる回せる目玉パーツやお花パーツ入り - 持ち運びや収納に使えるバッグ付き
- 2,500円(税抜)
<共通点>
・タイヤパーツがついている(転がし遊びができる!)
・基本のブロックが色違いで最低15個入っている
(横に連結していくことで集中体験ができる!)
「はじめようボトル」は、お手頃価格であることと、型はめ遊びができるところが最大の特徴です。
型はめ遊びは、形や大きさの認識するチカラを養ったり、
ブロックを握ったり離したりすることで手と目の協応運動に役立ちます。
また、型はめ遊びができるボトルは収納ボトルにもなりますので、お片付けの練習にもなります。
・「はじめようボトル」の口コミ
1歳半の息子にはじめようボトルを買いました。
原色のカラフルなものが好きなので最初から興味を示しました。
初めはブロックを並べる程度でしたが、フタから中に落とせるようになってからはもっぱらその遊びがお気に入りです。慣れない内はブロックのサイズや向きが合わせられなくて穴を通せず、怒っていたのですが、数日経つと上手く入れられるようになりました。
中にブロックが溜まると自分でフタを開け、ボトルをひっくり返して中身を出す、またフタを被せて上から落として…と何度も繰り返します。親としては、軽くて丈夫な点がいいなと思います。
息子はおもちゃをベビーサークルの外に落としてしまったりもするのですが、
木製の積み木などと比べてこのブロックは軽いので落としても音が小さく床も傷付きません。組み立てて遊ぶのはまだ少し先かと思いますが、現時点でかなり満足しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V86GKHB
「はじめようバッグ」では、
目玉パーツやお花パーツが入っていること、人や動物のブロックが入っていることが最大の特徴です。
↓目玉パーツを使った作品例
目玉パーツやお花パーツはくるくる回るようになっているため、指先のトレーニングになります。
目玉パーツは適当にブロックを組むだけでも生き物に見えるため、お子さまの想像力を鍛えることにも役立ちます。
また、人や動物のブロックと組み立てたブロックはごっこ遊びにも使えますので、
はじめようボトルよりもより幅広い遊び方に対応している印象です。
・「はじめようブロック」の口コミ
柔らかいブロックだし、軽い。一歳半の子どもに購入してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V9BFCC2
まだブロックをくっつけたりは出来ないですが、キリンや羊、ゾウのおもちゃが入っているのでそれで遊んだりしてます。
カラフルな点も良い
2歳8ヶ月の孫が夢中で遊びます!色々自分で作りこちらがビックリします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V9BFCC2
対象年齢2歳からのニューブロック(全15種類)
2歳からのニューブロックはコンパクトサイズのもの8種類と、
お片付けボックス付きの大き目のサイズのものが5種類、
買い足し用パックが2種類の全15種類あります。
お試し&持ち運び可能なコンパクトサイズ:8種類
コンパクトサイズのニューブロックセットは、
ボトルケースで30ブロック程度のセット2種類と、
バッグ型で60ブロック程度のセット6種類があります。
2歳以上のニューブロックセットは、キャラクターや電車など
お子さまが好きなものがテーマになったセットが豊富です。
それぞれのテーマにあった色や形のブロックが入っており、
テーマに合ったブロックの組み立てができるように考えられています。
また、きかんしゃトーマスのセットならきかんしゃトーマスと貨車のパーツ、
ドクターイエローのセットならドクターイエローのヘッドパーツなど、
キャラクターや電車などのパーツが入っているので組み立てたブロックでごっこ遊びなどが楽しめそうです^^
パーツの量は多すぎないので、初回のお試しに購入したり、
お出かけ先で遊ぶための持ち運び用として購入するのがおすすめです!
特徴をまとめます。
商品名 | 特徴 |
---|---|
ハッピーくまボトル | ・ブロック 10種32個 ・定価 1,360円(税抜) ・基本のブロックがたくさん! |
くまのプーさんボトル | ・ブロック 10種28個 ・定価 2,200円(税抜) ・プーさんの指人形付き! |
きかんしゃトーマス いっしょにおでかけバッグ | ・ブロック 17種60個 ・定価 3,900円(税抜) ・トーマスや貨車以外にも 羊や馬などの珍しいパーツ入り! |
はらぺこあおむしバッグ | ・ブロック 14種65個 ・定価 3,500円(税抜) ・はらぺこあおむしのマスコット付き! |
はやぶさバッグ | ・ブロック 16種63個 ・定価 3,900円(税抜) ・E5系はやぶさのヘッドパーツ2つ付き! |
ドクターイエローバッグ | ・ブロック 15種66個 ・定価 3,900円(税抜) ・ドクターイエローのヘッドパーツ2つ付き! |
くまのプーさんバッグ | ・ブロック 16種60個 ・定価 3,900円(税抜) ・プーさんとピグレットの布製指人形付き! |
ミルきらプリンセスバッグ | ・ブロック 15種65個 ・定価 3,500円(税抜) ・パステルカラーの「ミルキーパーツ」と ラメ入りの「きらきらパーツ」で プリンセスの世界観が作れる! ・プリンスとプリンセスの人形パーツ付き! |
それぞれの口コミをご紹介します。
・ハッピーくまボトル
2歳娘のはじめてのブロックとして購入。
ハマるか分からないのでお試しとして値段(580円程)もブロックの量も丁度良かったです。
子供一人では、蓋を回して開けるのがなかなか難しい。ブロックがくまの形にひっかかってしまい、しまうときに入れにくいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V91LPBP
・くまのプーさんボトル
一歳半の息子に購入しました。届いてすぐ大興奮で開けて遊んでいました。
プーさんの入れ物に入っていて、一つプーさんがついていてとてもかわいいです。
タイヤは4つ付いていますが、長めのタイヤ軸が一本しかないため、通常の車を作るのは難しいです。
入れ物がプーさんの形のため、かなり上手にしまわないと全てのパーツが収まりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CGR61RV
・きかんしゃトーマス いっしょにおでかけバッグ
2歳になった娘がトーマスにハマっていたのでこれにしました。大喜びです。夫も楽しそうにやってます。笑
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NSDJCHB
ただ、やり始めるとパーツが物足りなくなるので、今後買い足すんだろうなぁと思っています。
・はらぺこあおむしバッグ
2歳のクリスマスプレゼントとして購入。あおむしにとても喜んでいました。
ブロックの色も可愛くて、こちらのセットを選んで良かったです。お出掛けの時にも持ち運びやすく、ちょうど良い量だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B012CIE9FY
・はやぶさバッグ
すでに持っているブロックに追加で買いました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8SYTC4
はやぶさのライン部分のとこのピンク色のブロックが気に入りました!
・ドクターイエローバッグ
学研のニューブロックは小さい子から使いやすく2歳半の子に購入。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X2JF33W
ドクターイエローに大喜び。ドクターイエローの先頭に貼るシールがすぐ剥がれる所以外は◯です!
・くまのプーさんバッグ
ぷーさんが大好きな娘は入れ物も気に入ってます。
いろいろなパーツがあるので頑張って組み合わせてます。
小さいプーさんやピグレットの人形も可愛くてオススメです
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CGT29R4
・ミルきらプリンセスバッグ
手持ちのパーツが少ないので買い増しに可愛いデザインのものを選んでみました。
初めて見るキラキラパーツと姫と王子のお人形に3歳と7歳女子が大喜びでした。
今までは車やロボットばかり作っていましたが、遊びの幅が広がったように思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8STSTM
お片付けボックスあり!大容量セット:5種類
ニューブロックでとことん遊ばせたい!という方には大容量セットはいかがですか?
大容量セットは5種類あり、どれもケース付きなのでお片付けも簡単です^^
はたらくのりものBOXやきかんしゃトーマスはそれぞれのテーマ・世界観に合ったブロックが豊富なセットです。
<はたらくのりものBOXの作例>
<きかんしゃトーマスの作例>
わくわくバラエティBOXやたっぷりバラエティBOXは、創造力を活かして幅広く組み立てができるよう、
基本のブロックが豊富なセットです。
なお、わくわくバラエティ70BOXは、大容量セットの中でもブロック数が70個と少な目です。
(先にご紹介したバッグに入ったブロックセットは約60個)
このため、持ち運び用としても便利です。
バッグよりも片付けが簡単なので、帰省先などに持っていくときに役立ちそうです。
以上の5種類の特徴をまとめます!
商品名 | 特徴 |
---|---|
はたらくのりものBOX | ・ブロック 23種105個 ・定価 5,500円(税抜) ・飛行機、トラック頭部パーツ入り ・消防車やパトカーなど、人気の乗り物が作れます!(作成例付き!) |
きかんしゃトーマス | ・ブロック 26種類86個 ・定価 6,500円(税抜) ・トーマスとパーシーのパーツ入り ・トーマスの世界が作れます! |
わくわくバラエティ70BOX | ・ブロック 19種70個 ・定価 3,000円(税抜) ・基本パーツがたくさん! ・動物パーツ入り^^ ・持ち運びサイズ |
わくわくバラエティ130BOX | ・ブロック 27種130個 ・定価 5,500円(税抜) ・パーツの種類も数も豊富なので十分に遊べます! ・動物パーツ入り^^ |
たっぷりバラエティBOX | ・ブロック 36種188個 ・定価 8,500円(税抜) ・パーツはバラエティ豊富! ・恐竜パーツやのりものセットの特殊パーツ、動物パーツ入り^^ ・ロボット2種類が同時に作れる! |
<共通点>
・どのセットにもタイヤパーツがついていますよ!
それぞれの口コミをご紹介します。
・はたらくのりものBOX
クルマに興味が出てきた2歳児、大きく軽いプラスチックで組み立てやすい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V87PGN8
親などといろんなものを組み立てて喜んで走らせています。
少し経つと自分でも組み立てるようになりました。初めてのブロックには最適でした。
・きかんしゃトーマス
トーマスが好きな息子に2歳の誕生日に購入!
もともとニューブロックのはじめてのブロックを持っていたので、それにプラスして買ってみました!
ブロック自体の量が増えて、作れるもののバリエーションが増えたのと、やはりトーマスとパーシーに喜んでくれました!
親としては、子供が片付けがしっかり出きるようになるまでは片付けが面倒ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NSBNC7B
一人でもくもくと遊んでくれてたりもすりので買って良かったなと思ってす!
・わくわくバラエティ70BOX
コンパクトなセットですが、これでしばらくはじゅうぶん遊べそうです。
子のブロックデビューにぴったりなものでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V914KB6
・わくわくバラエティ130BOX
2歳になった娘の誕生日プレゼントに購入しました!沢山入っていて、いろんな種類があるので、長く楽しめると思います!
ですが、、力が弱い2歳の子にはまだ繋げるのが難しく固いようで棒を刺すくらいしか出来ませんがこれから楽しみです♪
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XVK1NTR
・たっぷりバラエティBOX
6歳4歳の男の子がいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V89LHYD
元々あった量では物足りなくなってきたので買い足した所、毎日剣、鉄砲、動物、乗り物などジャンジャン作ります。
戦隊モノの武器なども真似してブロックで作っているので、発想力も豊かに!
もっと早く買えばよかったです。
買い足し用パック:2種類
買い足し用パックには「だいすき!のりものタイヤパック」と「たたいてつながる!トンカチパック」の2種類があります。
「だいすき!のりものタイヤパック」では、
タイヤや車輪など、ニューブロックで組み立てたものをコロコロと動かせるパーツが買い足せます!
列車のように、タイヤが複数必要なものでも作れるようになりますよ^^
★商品情報
・ブロック 5種26個
・定価 1,200円(税抜)
・様々なタイヤパーツが入っているので、いつもの乗り物もよりかっこよく作れます^^
最初に買ったセットにもタイヤセットはついていましたが、色んな車を作りたいときに足りず不満をもらしていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V97BQJK
そんな中このような商品があると知り即購入しました。子どもも大変気に入っています。
「たたいてつながる!トンカチパック」では、くぎパーツでブロックをくっつけることが可能です!
とんかちを使うことやくぎパーツを打ち付けることを学んだり楽しめますし、
パーツ同士をくぎパーツでくっつけることで、ブロック同士をくっつけることではできない、
カクカクと動くロボットや動物を表現することも可能です!
★商品情報
・ブロック 3種21個
・定価 1,200円(税抜)
・トンカチもブロック同様柔らかい素材なので安心^^
基本セットを持っているので、少しずつ買い足せるのはとても嬉しいです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/206032_12999967/1jz1-iadlg-hzvcg_1_1805404066/
今まで積み木とかで叩いていたので、ちゃんとしたトンカチをとても喜んでいました。
対象年齢3歳からのニューブロック(全5種類)
3歳からのニューブロックでは、
お片付けボックス付きのセット3種類と、
500ピースもの大大容量セット1種類と、
買い足しパック1種類の全5種類があります。
お片付けボックスあり!大容量セット:3種類
3歳からのニューブロックは、ブロック+αのセットになっており、
ブロック+工具セットの「ひらめき!工具BOX」と
ブロック+じゃばら型のくねっとパーツの「ひらめき!クネットBOX」、
ブロック+ギアパーツの「ひらめき!ギアBOX」の3種類があります。
ニューブロックなどのブロックで遊びなれたお子さまでも十分に楽しめるよう工夫されています。
簡単に特徴をまとめます。
<ひらめき!工具BOX>
- ブロック 22種88個
- ネジやトンカチ、ドライバーなどの工具おもちゃで
ブロック同士ではできない表現が可能に! - 定価 4,500円(税抜)
<ひらめき!クネットBOX>
- ブロック 16種82個
- じゃばら型のクネットパーツで
作品にポーズを取らせるなど自在に動きが出せます! - 定価 4,500円(税抜)
<ひらめき!ギアBOX>
- ブロック 17種82個
- 大小2種類のギアを組み合わせて
回転テーブルなどの仕掛けが楽しめます! - 定価 4,500円(税抜)
通常ブロックと特殊パーツの両方が楽しめるセットのため、
ブロック数自体はすごく多いわけではないです。
また、いずれも組み立て例が載っている取り扱い説明書入りなので、
はじめから使いこなせなくても大丈夫ですよ^^
それでは、具体的に内容をご紹介します。
「ひらめき!工具BOX」では、以下のようなネジやトンカチ、ドライバーなどの工具のおもちゃが入っています。
遊びながら工具の使い方がわかるということもありますが、
ネジや工具によってブロック組み立ての幅が広がります。
例えば、ネジでブロック同士をくっつけることによって、ロボットの腕や足のようなカクカクした動きを表現できます。
それ以外にも、丸いネジを目に見立てる、工具をパーツとして組み込むなど、
ブロックだけではできない表現がたくさんできるようになるため、
お子さまの創造力豊かな作品作りに役立ちます。
・ひらめき!工具BOXの口コミ
違うシリーズを持っていて、子ども達が取り合いのケンカになるので、追加でこちらを購入。
ネジやカナヅチ?トンカチ?があり、子ども達が喜びそうだなぁと思い、購入しましたが、バッチリでした!!
大人も意外とハマってしまい、一緒に何が出来るかな〜と作って対決してます。
もっと大きいサイズがあると嬉しいです。
ただ小さな部品が多いので!なくなっても気づきにくい。ソファーの下やオモチャBOXのどこかに落ちていたりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8QTBD8
3歳の息子の誕生日に購入。
ドライバー、スパナなどがついていて自分からどんどん組み立てていた。
夢中になって遊びます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8QTBD8
続いて「ひらめき!クネットBOX」ですが、
こちらには以下のじゃばら型パーツが6個入っています。
ロボットの腕など体の一部として組み込み、好きなポーズを取らせたり、
掃除機をじゃばらパーツでリアルに表現するなど、じゃばら型特有の作品作りが楽しめます。
確実にブロックではできない動きですので、自由度の高い作品作りができます。
・ひらめき!クネットBOXの口コミ
子どもが気に入って毎日遊んでいます。
新しいくねくねするパーツによって、作品の幅が広がったようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8SDJBM
子供がブロックが大好きで、基本セットでよく遊ぶので、4歳の誕生日に、クネットBOXをプレゼントしました☆
クネクネがあるだけで、ブロックに動きが付いて、すごく楽しんでいます♪
誕生日から4か月経っても、毎日遊んでいます☆これは買って良かったです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V8SDJBM
最後に「ひらめき!ギアBOX」のご紹介です。
大小2種類のギアブロックが入っており、ギア回転の仕組みを学び、楽しめるセットになっています。
まずはギアを1つ取り付けて風車のように羽をくるくる回してみるところから始めてみましょう。
作品が動く楽しさを感じられるはずです。
ギアを複数個取り付けると、ギアが連動することによって離れたところにあるブロックが動く仕組みも表現できます。
小さい方のギアには、回転する様子がよりわかるようになる専用のシールも付いており、
ギア回転自体を見て楽しむこともできます^^
とても理系脳が刺激されそうなセットです。
・ひらめき!ギアBOXの口コミ
今回初めてギアのパーツを購入しました。
ギアを使っていろいろな部分を回転させられるようになり、作品の幅が一気に広まって、子供がとても楽しそうに遊んでいます。
遊び終わったら1つのBOXに全てしまえて、コンパクトに収納できる点もとても良いです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/348093_10003856/elpf-iajbg-a5con_3_590749223/
オリジナルに、プラスで購入しました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/214154_11882606/1p7s-iae96-br3ov_1_380386941/
今までのでのと組み合わせて、ギアを上手に使っていました。
小学生の子達には、工夫してできることが、本当に楽しそうで、ばあばとしては、やったと、大満足です。
大容量セットを倍以上上回る大大容量セット!:1種類
続いては、これまで紹介した片付けボックス付きのセットとは比べ物にならないほどの大容量、
500パーツ入りの「ボリューム500」のご紹介です。
これまでのセットではパーツが足りなくなって想像通りに作れないことがあった場合や
兄弟や友達を共作することが多い場合におすすめの大ボリュームセットです。
<ボリューム500>
- ブロック 17種500個
- 定価 15,000円(税抜)
これまでのセットでは、最大でも130パーツ(3歳以上のセットの場合に限定すると最大88パーツ)でしたので、
500パーツというのは相当多いことがわかるかと思いますが、
実際に500パーツを使うと、以下のようにたくさんの作品を1度に作ることができます。
「パーツが足りない」なんて文句は言わせない!という意気込みが感じられますね。
・ボリューム500の口コミ
これくらいあると、発想もどんどん広がっていきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V93RHCW
3歳になったばかりの孫娘は、今までいつもは長く繋ぐだけで終わっていました。
今回は、箱のようなもの(いつも行く○○モール)を作りはじめました。
それを見ていた4歳の孫息子も、動物園(象しかいませんが)を作りました。
ブロックの数が増えると、横と縦同時に広がりを見せる物を作り始めました。
自分の子どもの頃からあった定番のニューブロックだからこそ、娘も下の2歳児も食いつき抜群。
定番のお城を作ったり、指人形のお家を作ったりと常に大活躍。ヒーローモノの武器を作ってあげたら、そこから閃きが止まらないらしく、娘が量産&改造、下の子も「これ〇〇なのー」とブロックをアイテムに見立てて遊んでいる様子。
テレビで新アイテムが出たらその場で作ろうとするほど創造力が育まれていると感じます。
大容量は値段が高いが、出来る事が多い分出来ることは倍、楽しみも倍。創造力は無限大。
何にでもなれる何度でも楽しめる。ほんと買ってよかったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V93RHCW
買い足し用パック:1種類
3歳からの買い足し用パックには、ギアが楽しめる「つなげてまわる!ギアパック」があります。
「ひらめき!ギアBOX」に入っているギア大が5つ入っているセットになっています。
ギアパーツはギアを複数組み合わせて動きを楽しむこともできますが、
作品に組み込むことで、作品を動かすことができるようにもなります。
自分が組み立てたブロックが動くと嬉しいのではないでしょうか。
ひらめき!ギアBOXでギアの楽しさに目覚めたお子さまに追加で買い足すのはもちろんのこと、
ギアの仕組みは難しいところもありますので、ギアBOXを買うほどではないが、
少しでも慣れ親しんでほしい方におすすめしたい買い足しパックです^^
★商品情報
・ブロック 1種5個
・定価 1,200円(税抜)
今使っているセットで足りなくなり、珍しいパーツのこちらを購入しました。
何個かのギアを噛み合わせて動かすこともできますし、一個だけでもくるくる回って面白いので3歳の子供が喜んで使っています。
工夫すればもっと色々工夫して作れそうなので買って良かったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N61TMBS
ギアが加わることにより、対象年齢が小学生高学年まで伸びるからお薦めします
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N61TMBS
大作作るなら4個じゃ物足りなくなってしまうかも
対象年齢4歳からのニューブロック(全1種類)
プログラミングをして動かせる!:1種類
4歳からのニューブロックは、プログラミングが学べる「学研ニューブロックプログラミング」です。
プログラミングというと難しそうなイメージですが、
簡単にいうと、ニューブロックを自動で動かすことができるセットです。
NHKのまちかど情報室で紹介されたり、日本おもちゃ対象のエデュケーショナル・トイ部門で優秀賞と取っているなど、
知育玩具として注目度の高いおもちゃです!
このセットには、通常のニューブロックの他に、以下のプログラミング用のパーツが入っています。
ポイントはコックピットにクルーを差し込むこと。
コックピットに差し込まれたクルーを順に読み取って、モーターやLEDを動かします。
「赤のクルーは一定方向に6秒進む」など、7色のクルーはそれぞれに役割を持っているため、
コックピットにどの順でどのクルーを差し込めば思い通りの動きになるか?と
試行錯誤することがプログラミングの勉強になります。
説明文だけではややこしいかもしれませんが、
慣れてしまえば遊び方は簡単ですし、
自分の作品が自動で動くようになるのは楽しいものですので、
自然と何度も繰り返し遊んでしまうのではないでしょうか?
他のセットのニューブロックとも組み合わせられますので、
創造力次第で色々なものが動かせちゃいます!
対象年齢は4歳から、となっていますが、
ブロックとプログラミングが組み合わさることで、
小学生高学年になっても十分に楽しめそうです!
★商品情報
・ブロック 19種100個+プログラミングパーツ
・定価 15,000円(税抜)
誕生日で購入しました。8歳女児です
ニューブロック元々大好きだったのですごく食いつきがよく最初はどうやって遊ぶのかわからなかったみたいですが
色々考えてプログラムしてました。
パソコンや専用のものがいらないのがいいと思いました。
プログラミングの第1歩にオススメだと思います
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4905426012896-55-38343
ブロック遊びをさせたいと思い、3歳の息子に購入。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4905426012896-55-38343
実際に作ってみて、動いたり、ライトが光るのは感動しました。音も出ます。
モーターが1つなので、モーターの動きをどう作品に活かすのか、頭を使います。
また、ライトや動作を決める7色のクルーの配列も考えるのが楽しいです。
是非大人と遊んで下さい。1人でできるようになるのは小学生ぐらいからかなと思いました。
ニューブロックの口コミ
ここまで各商品ごとの口コミを紹介しましたが、
ここではニューブロック全般についての口コミをご紹介します。
一つ一つのブロックが大きめなので
子どもたち(4歳&1歳)も取り扱いがしやすそうです
上の子は電車などお気に入りのものを作っていて、
下の子はブロックをくっつけたり外したりして遊ぶことに夢中で
年齢ごとの遊びができている様子に満足しています
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NSDJCHB
3歳の子供に購入しましたが、色々なおもちゃを購入してもなんだかんだコレです。
自分で好きに作って遊んでいます。
量もちょうど良く船や飛行機、銃など作って楽しんでいます。
これは買ってよかったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CGT29R4
レゴでは少し難しい。
そんな年頃2歳~3歳に最適だと思います。
年齢の上限は、、ないです
小学生の息子でも楽しめますし、その父親でも楽しい
想像力が膨らむ素晴らしいおもちゃだと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V914KB6
迷ったら買いの商品です
年齢幅広く遊べるし、ついでに大人も子供と一緒に飽きずに相手できる。あと、固いブロックだとフローリング、畳に傷がすぐ付くけどこれなら大丈夫!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V89LHYD
商品自体はとても良いものでした。
ですが、組み立て方の説明書がもう少し分かりやすければもっと良かったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V89LHYD
ブロックが大きいのでやはり小さいお子様でも扱いやすく、安心して遊べるようです。
そして、シンプルなブロックだからこそ、大人も子どもも、何歳まででも長く楽しめます^^
組み立ての説明書が簡易的で少し分かりづらいようですので、その点は注意が必要そうです。
まとめ
以上の内容をまとめます。
- 学研ニューブロックは、大きく柔らかい素材のため、
幼児期前半の1歳半ごろから使えて、大きくなってからも長く使える - 効果⇒創造力を育む手助けをする
- 全部で23種類!
1.5歳~:2種類
2歳~:15種類
3歳~:5種類
4歳~:1種類
2歳からの商品が断トツで多いので、
遅くても2歳頃に買うと知育にも役立ち、ながーく楽しめそうです! - 何歳から、という制限は一応あるが、何歳までという制限はありません!
プログラミングセットを組み合わせると本格的な学習のツールにもなります!
いかがでしたか?
ニューブロックの購入を検討されている方の参考になれば幸いです!
コメント